Q18:LED蛍光灯は本当に環境に優しいの?

in LED蛍光灯を使うメリット

LED蛍光灯は、「環境にやさしいエコな省エネ照明」と言われていますが、具体的にどの辺が環境に優しいのでしょうか?
question-man

Answer!!
LED蛍光灯は既存の照明と比べて優れた環境性能を有しています

LED蛍光灯は従来の蛍光灯等と比較して次のような環境面のメリットがあります。

  • 二酸化炭素の削減に寄与
  • 有害物質を含まない

 
led_18-3
 

二酸化炭素の削減に寄与

一般の蛍光灯とLED照明でCO2排出量を比較してみると、40,000時間(24時間・365日点灯で約4年半)あたり757kgのCO2削減効果があります。これは、50年生育のスギの木約54本分の吸収量に相当します.
現在、温暖化対策として二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの削減が求められていますが、LED蛍光灯は大幅な削減に寄与できるのです。
 
led_18
 

有害物質を含まない

従来の蛍光灯には有害物質である水銀が含まれているため、無防備に破砕されて埋め立てられた場合、埋め立てられた蛍光灯から水銀が放出され、環境汚染を招いてしまう危険性があります。
 
led_18-2
 
実際、水銀が放出されると、まず土壌が汚染されます。そして、雨が降ることによりその土壌から浸み出た雨水が地下水や河川に流れ出て水質汚染を引き起こします。
その為、蛍光灯の廃棄処分は専門の処理業者に任せるしかなく、非常に大変でコストも高くつきます。
これに対しLED蛍光灯は、蛍光灯のように水銀を原材料として使われていないため、環境破壊破壊を引き起こす心配はなく、廃棄処分も容易なのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です