Monthly Archives: 11月 2014

Q22:蛍光灯とLED蛍光灯に性能差が無いって本当?

in LED蛍光灯に関する雑学

現在の蛍光灯とLED蛍光灯は性能にそれほど違いがないと聞いたのですが、それは本当なのですか?
question-man

Answer!!:現時点では本当です、しかし・・・

現在のところLED蛍光灯は白熱電球と比べた場合、その性能差は圧倒的ですが、蛍光灯と比べた場合、やや優っているというレベルです。
 
led_22
 
実は、蛍光灯もいろいろ改良がくわえられており、最新式の蛍光灯の場合はLED蛍光灯とそれほど違いはありません。
むしろLED照明は照明効率ではまだ蛍光灯以下であり、同じ消費電力で蛍光灯の方が70%近く明るいという指摘もあります。
しかし、環境に優しく、しかも長く使えるLED蛍光灯のほうが長期的には分があるのは確かです。
しかも、蛍光灯は現時点が最高レベルであるのに対し、LED蛍光灯はまだまだ進化途上ですので、その性能差は今後、さらに広がるといわれています。

Q21:LED蛍光灯の規格問題について教えて

in LED蛍光灯に関する雑学

LED蛍光灯は規格問題があるという話を耳にしました。
これについて詳しく教えてください
question-man

Answer!!
統一規格として「JEL801」が設定されていますが、いまだに問題を残しています

 
led_21
 
規格の問題は、既存の蛍光灯で使用していた照明器具を流用できる直管形LED蛍光灯に発生していました
この直管形LED蛍光灯は既存の設備をそのまま流用出来るものの、使用には照明器具を改造する必要があり、しかも改造方法はメーカーによって異なっていました。
例えば電流をどこから流すのかという点を取ってみても、片側の口金から流すもの、両側の口金の1本ずつに流すものなど、さまざまな形があり、改造によっては、電流が流れてはいけないところに流れてしまい、事故につながりました。
そのため、日本の大手照明器具メーカーが参加している業界団体「日本電球工業会」はこれを問題視し、2010年10月に統一規格である「JEL 801」を設定し、一応の問題の解決になりました。
しかし、格安業者の中にはその規格を守らないものもおりいまだに問題となっています。

Q20:日本政府が積極的なのはどうして?

in LED蛍光灯に関する雑学

今年(2014年)4月に閣議決定された「新しいエネルギー基本計画」では、2020年までにLED照明の普及率をフローで100%とする目標を掲げていますが、政府がこれほど積極的なのはどうしてですか?
question-man

Answer!!:東日本大震災が原因です

そもそも、LED照明がここまで普及した背景には2011年の東日本大震災が一番の理由です。
この震災の余波で全国にある原発が停止したことにより起きた電力需給がひっ迫したことを受け、政府は2012年に節電対策のため、政府は家電量販店やメーカーに対し、電力消費の多い白熱電球の販売・生産の自粛を求める方針を固めました。
これは電力消費の少ない発光ダイオード(LED)照明などへの切り替えを促し、電力需要を減らす狙いでした。
国が具体的な製品の販売・生産自粛を求めるのは極めて異例であり、それだけ政府の必死さを伺うことができます。
しかし、あの震災から3年経過した現在でも、この状況はあまり改善されておらず、度々、電気供給に対する不安が起きていることから、本格的な推進に乗り出しています。

政府の補助金制度

led_20
LED照明の普及を100%にするために、政府は様々な支援制度を整えています。
有名なものととしては、補助金制度です。
これはおもに地方自治体が主体となって行っており、自治体により内容は異なりますが、LED照明を購入する際補助金を受け取ることが可能です。
また、中小企業向けの対策としてLED照明の購入したときはその金額を税額控除できるという税制上の優遇も行われています。

何故、2020年なのか?

「新しいエネルギー基本計画」では、2020年までにLED照明の普及率をフローで100%とする目標を掲げています。
何故、2020年なのかというと、話は非常に簡単です。
一言でいえば、その年に東京オリンピックが行われるので、多くの電気消費が予想されているからです
 
led_20-2

Q19:電気代は本当に安くなるの?

in LED蛍光灯を使うメリット

消費税が5%とから8%に値上がりして家計がピンチです!!
少しでも電気料金を安くしないと考えているのですが、LED蛍光灯は高くて悩んでいます。
高価なLED蛍光灯を購入に見合う電気料金の削減効果があるのでしょうか?
question-man

Answer!!:十分に元が取れます!!

一般的にはLEDの消費電力量は、白熱電球の1/4~1/5といわれており、グロースターター式やラピッドスタート式の蛍光灯と比較しても40~50%削減されています。
その為、同じ程度に使用したとしても、従来の蛍光灯と比べた場合、使用する電気が少ないので、必然的に月々の電気料金は下がります。
 
led_19
 
しかし、このように言われたとしても、LED蛍光灯が蛍光灯と比べて高額であることを考えると、果たして元が取れるか疑問に思う方も少なくないと思います。
しかしご安心ください。
LED蛍光灯は次の二つの理由から確実に元が取れます。

  • 価格+1年間の電気代のトータル金額はLED蛍光灯の方が安い
  • 蛍光灯と比べてずっと長持ちである

トータル金額はLED蛍光灯の方が安い

通常、私達は点灯のみの価格で比べてしまいますが、照明の場合、
照明の価格+1年間の電気代
で比べるのが正しいのです。
こうして考えた場合、確かにLED蛍光灯は従来の蛍光灯と比べて割高ですが、その分、電気料金は半分以下に抑えることが可能です。
しかも購入費用は1回払ってしまえばおしまいですが電気料金は使い続ける限り払い続けなければなりません。
そう考えると、初期費用は割高だとしても、トータルで考えた場合、LED蛍光灯は従来の蛍光灯よりも安い証明であるといえます。

蛍光灯と比べてずっと長持ちである

LED蛍光灯は従来の蛍光灯と比べて3~4倍は長持ちします。
つまり、同時にLED蛍光灯と従来の蛍光灯を使い始めたとして、LED蛍光灯が来るまでに従来の蛍光灯は2、3回は交換する必要があります。
ということは、例え1つ1つは安い蛍光灯も買い替えを考えた場合、LED蛍光灯とそれほど値段は変わらないわけです。
短期的には従来の蛍光灯のほうが良いかもしれませんが、長期的に考えた場合、LED蛍光灯のほうが遥かにお得なのです。
 

Q18:LED蛍光灯は本当に環境に優しいの?

in LED蛍光灯を使うメリット

LED蛍光灯は、「環境にやさしいエコな省エネ照明」と言われていますが、具体的にどの辺が環境に優しいのでしょうか?
question-man

Answer!!
LED蛍光灯は既存の照明と比べて優れた環境性能を有しています

LED蛍光灯は従来の蛍光灯等と比較して次のような環境面のメリットがあります。

  • 二酸化炭素の削減に寄与
  • 有害物質を含まない

 
led_18-3
 

二酸化炭素の削減に寄与

一般の蛍光灯とLED照明でCO2排出量を比較してみると、40,000時間(24時間・365日点灯で約4年半)あたり757kgのCO2削減効果があります。これは、50年生育のスギの木約54本分の吸収量に相当します.
現在、温暖化対策として二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの削減が求められていますが、LED蛍光灯は大幅な削減に寄与できるのです。
 
led_18
 

有害物質を含まない

従来の蛍光灯には有害物質である水銀が含まれているため、無防備に破砕されて埋め立てられた場合、埋め立てられた蛍光灯から水銀が放出され、環境汚染を招いてしまう危険性があります。
 
led_18-2
 
実際、水銀が放出されると、まず土壌が汚染されます。そして、雨が降ることによりその土壌から浸み出た雨水が地下水や河川に流れ出て水質汚染を引き起こします。
その為、蛍光灯の廃棄処分は専門の処理業者に任せるしかなく、非常に大変でコストも高くつきます。
これに対しLED蛍光灯は、蛍光灯のように水銀を原材料として使われていないため、環境破壊破壊を引き起こす心配はなく、廃棄処分も容易なのです。

Q17:LED蛍光灯は寒さは大丈夫?

in LED蛍光灯を使うメリット

LED蛍光灯は熱に弱いというのはよく聞きますが、逆に寒い場合はどうなのでしょうか?
question-man

Answer!!:熱いは苦手だが寒いは強いLED

LEDは熱には強くありませんが、逆に寒さには滅法強いという特性があります。
例えば、蛍光灯の場合氷点下で点灯しなくなることがありますが、LED蛍光灯の場合、氷点下20度でも発光効率が低下せず、寒冷地でも安心して使用することがことができます。

寒さと蛍光灯

lrd_17-2
そもそも蛍光灯は寒さに弱い蛍光灯です。
例えば、氷点下にならなくても、冬に日常敵にある寒い部屋や朝のオフィスなどでは、蛍光灯をつけてもチラチラと点滅するという現象にあうことがあります。
これは何故かというと、蛍光灯は、20℃~25℃の周囲温度で使用したとき最高の特性を発揮するようにつくられています。
そのため、夏場は点灯直後でも支障のない明るさになりますが、冬場は安定した明るさになるまで約5~6分かかるようなこともあります。

何故、LED蛍光灯は寒さに強いのか

実はこの理由はよくわかりません。
恐らくLED特有の性質なのでしょうが、その説明は調べた限り見つけることができませんでした。
しかし、原因はわからなくても使えるものはつかってしまうというのが人間というもの。
LED蛍光灯が寒さにめっぽう強いということは紛れでもない事実である以上、寒冷地の照明として積極的に使っていきましょう。
 
led_17

Q16:衝撃に強いというのは本当ですか?

in LED蛍光灯を使うメリット

これまでの蛍光灯って、落としたりすると結構、あっさり壊れますよね?
LED蛍光灯も似たようなイメージを持っているのですが、実際のところ、どうなのでしょうか?
question-man

Answer!!:LED蛍光灯は耐衝撃性が高いのが特徴

白熱電球・蛍光灯とも外部はガラスのため割れやすく、内部構造も衝撃には強くありません。
これに比べLED蛍光灯は衝撃に強く、外周部はシリコン樹脂などでコーティングされているため、地震などで落下しても割れにくいというメリットがあります。
地震大国の日本、防災の意味からもLED蛍光灯への取り換えをおススメします。
 
led_16

Q15:瞬時に点灯するというのは本当ですか?

in LED蛍光灯を使うメリット

知り合いが蛍光灯からLED蛍光灯に変えたのですが、点灯の時間について「は、早い・・まるで彗星のようだ!!」と某アニメのセリフを使って説明してくれました。
LED蛍光灯と地従来の蛍光灯では、そんなに点灯時間が違うものなのですか?
question-man

Answer!!:LED蛍光灯は応対速度が早いのが特徴です

元ネタの様に従来の三倍の速さがあるというわけではありませんが、LED蛍光灯は従来の蛍光灯と比べて、応対速度が早く瞬時に点灯します。
 

 

蛍光灯とLED蛍光灯の点灯はここが違う!!

led15
人間の目からすれば蛍光灯も即座に点灯するように思えるかもしれません。
しかし、実は蛍光灯は点灯させてから一瞬で最大の明るさになるわけではなく、じわじわと明るさが増していき最大の明るさになります。
つまり、点灯させてから最大の明るさになるまで若干の時間のずれが生じているのです。
これに対し、LED蛍光灯は点灯直後から一気に最大の明るさになり、時間のずれが生じていません。
時間に直せばわずか数秒の違いでしかありませんが、意外に違って感じられているようでうですね。

LE蛍光灯は熱くならないって本当ですか?

in LED蛍光灯を使うメリット

以前、電気を消したばかりの蛍光灯を交換しようとして、「あちっ」となった経験があります。
LED蛍光灯にはそのようなことはないと聞いたのですが、それはどうしてでしょうか?
question-man

Answer!!
LED蛍光灯には発光しても発熱しないという特性があります

led_14
そもそも白熱電球や蛍光灯は、熱を光に変換する原理となっています。
その為、発光面やその全面が非常に熱くなり、場合によっては、離隔距離を1m以上確保しなければならないこともあります。
それに対し、LED照明は、発光面に火傷するような発熱がないため、ランプに触られるおそれがある場所でも、 火傷に対する措置を省略することが可能になります。
 

 

何故熱くならないのか?

実はLED蛍光灯は発熱しないわけではありません。
従来の蛍光灯や白熱電球と同様、しっかり発熱しているのですが、LED蛍光灯の電源部分と発光部の間に放熱部部分(フィン)がありそこから意図的に熱を放出させているので、発光部は熱くならないのです。
これはLEDは熱に弱いため、このように熱を逃がす構造にしないと蛍光灯としての寿命が縮まってしまうからです。
 
led_14-2
 

消灯直後の交換はやめましょう

LED蛍光灯の発光部分に触れてしまっても、全然熱くないのでやけどの心配はないというのは事実です。
しかし、電源部分のほうはかなり熱を持っているので、消灯直後に素手で交換するのは困難です。
従来の蛍光灯であれ、LED蛍光灯であれ直前まで使用していた照明を交換するのは安全性の面から好ましいことではないので、できる限り避けましょう。

Q13:LED蛍光灯に虫が寄らないという噂は本当?

in LED蛍光灯を使うメリット

夜、光に虫が集まるのを目にしますが、LED蛍光灯だと虫が集まらないと聞いたのですが、これは真実なのですか?
もし本当ならば、夏になると部屋に入り込んでくる羽虫の大群に悩まされずに済むので、大変ありがたいのですが・・・
question-man

Answer!!
LED蛍光灯は紫外線が出ないので虫が寄ってきません

確かに、夜、街灯に群がる虫をよく目にすることがあります。
このことから私たちは虫は無条件に光に集まるものだと思いがちですが、これは正確ではありません。
実は虫は光に集まっているのではなく、従来の光が出している紫外線に集まってきているのです。
その為、紫外線を出さないLED蛍光灯には虫は寄ってきません。

虫が寄ってくるケースもあります

基本的に紫外線を出さない(あるいは出しても微弱な)LED蛍光灯には虫は集まりません。しかし、LED照明」の中には「蛍光灯」と全く同じ仕組みを使って「水銀」の代わりに「紫外線LED」で紫外線を発生させ、これを「蛍光物質」に照射・発光させているモノがありますこの場合、「紫外線」が「蛍光物質」ですべて変換されずに「白色光」と共に放出され、結局、虫を呼び寄せることになります。LED蛍光灯だからといって無条件に虫が寄ってこないと思っていると大変なことになるので注意してください。
led_13